県南東にある大間々(おおまま)町の「ながめ公園」へ、菊花大会を見に行って来ました。 「ながめ公園」は、上毛電鉄の大間々駅のすぐ近くで、「関東の耶馬溪」と呼ばれる景勝地「高津戸峡」を眺められます。 千輪咲きとも呼ぶ大作り、懸崖、盆栽など約1500鉢もの菊は、見ごたえ十分!! 菊がいい香りを放っていました。 ↓の五重塔は、名物になっています。1株で出来ているとか。たいしたものですね。  園内には、昭和12年に建てられ、改修した「余興場」があり、落語や様々なイベントが行われます。風格がありますね~。今日は、民謡ショーが、あったようです。  群馬県は、鶴が舞う形をしていますが、大間々町は白菊のところです。  菊人形は、職人技ですごいです!! 義経と弁慶が、テーマでした。  懸崖も素晴らしいですね!! 丹精込めて作られています。  時期的には、まだちょっと早く、蕾も大分ありましたけど、25日に開園したばかりなので、菊が生き生きしている気がしました。 11月24日まで開催されます。 菊の素晴らしさを堪能できますので、お近くの方は是非どうぞ 
|