姪が四国に行きまして、お土産を買って来てくれました♪ 和菓子の「土左日記(佐ではないんですね)」と「坂本龍馬鉛筆」です。   「土左日記」は、かの有名な紀貫之が綴った旅日記ですが、南国土佐を全国に紹介した最初の文献だそうです。 「みやこへと思ふもののかなしきは かえらぬ人のあればなりけり」という歌が、菓子箱に詠われています。 この歌は、土佐で不帰の人となった娘を思う貫之の心情を詠ったもので、「土左日記」を書くに至った原点の歌なんだそうです。 高知産苺入りで、美味しかったです  「坂本龍馬鉛筆」は、息子に買ってきてくれました。 教訓入りです。 日々の努力。 一歩一歩進め。 自信は努力から。 困難にうちかて。 人に頼るな 自分でなせば叶う。 あせらず、たゆまず、おこたらず。なかなか含蓄のある教訓ですね~。息子に、ぴったりの贈り物です(笑)。 ↓は、夫の職場の退職する方から頂いたチョコレートです。 ストロベリーチョコとラズベリーチョコの組み合わせです。 フルーツの種がそのまま入っていて、つぶつぶ果実の食感が新鮮でした~!
|